港湾運送事業 Port transportation business
周囲を海に囲まれた日本において、船による物資の海上輸送は必要不可欠です。海外と貿易で取引される商品の多くが、港を経由して輸出入されています。「港湾運送事業」とは、そうした港における物流全般のことを指します。
国際複合一貫輸送サービス International Multimodal Transport

国際複合一貫輸送(International Multimodal Transport)とは、2国間を1つの輸送契約に基づき2つ以上の異なる輸送手段を用いて輸送を行なうものです。
国際輸送の手段として一般的な海上輸送や航空輸送だけではなく、長年にわたって培ってきた経験とノウハウを活かしたご提案が可能です。お客様のニーズを把握した上で、納期やコストに応じて海上、航空、鉄道、トラックの複数の輸送手段を組み合わせた海上+鉄道、海上+航空など最適な輸送方法を選択してご提案致します。
豊かな経験と深い知識を持った国際物流のプロがお客様の専属窓口となり、指定場所まで安全、確実にお届け致します。
梱包種類 Packaging Type

ケース梱包
密閉木箱なので、全体的な保護効果が期待できます。全面をふさぐ梱包方法の為、梱包後は内容物を確認する事が困難。

パレット梱包
製品が段ボール箱等、梱包が不要な時にパレットに、そのまま積み付けベルトやストレッチフィルムで固縛します。

クレート梱包
透かし木箱なので梱包後にも、内容物を把握する事が可能です。同じ設計のCASE(ケース)に比べて完成重量の軽量化に
期待できますが、透かし部分からのダメージによる破損、悪天候での輸送保管に特に注意が必要。

スキッド梱包
あらかじめ設計した土台に、対象物を据え付ける簡易的な梱包方法です。常にダメージを受ける危険性が伴う為、短時間の荷扱いにも細心の注意が必要です。

真空バリア梱包
塩かぶり、錆びを防ぐ

燻蒸梱包
貨物を輸出する場合には木材梱包材に病害虫が付着するのを予防するため、ISPM NO.15という国際基準に則した燻蒸処理を施した木材梱包材を使用します。梱包をした場合、見えるところにスタンプを押印する義務がある。
取扱品名 Product Line
経済産業省 『バーゼル条約・バーゼル法』情報
http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/10/index.html